根本外科胃腸科医院 根本外科胃腸科医院

028-662-6710
〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東4-17-10

診療案内

鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡のメリット

 当院では、内視鏡挿入時の苦痛を軽減するために、鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)を行っております。
 口からの内視鏡は、多少なりとも咽頭反射(風邪の診察の時にへらのようなもので、舌の奥をおされると「オエッ」となった経験があると思います)が起こり、これが胃カメラは、「つらい」いう世間のイメージになっていると思います。
 ところが、鼻から挿入された経鼻内視鏡は、咽頭反射がないので、ほとんど吐き気をもよおすことなく、検査ができます。
 また口から内視鏡を挿入する場合は、検査中に話すことはできませんが、経鼻内視鏡では、検査中に気になったことを質問したり、万が一気分が悪くなったときは、伝えることができます。
 また鼻からの内視鏡に抵抗のある方は、経鼻内視鏡を用いて、そのまま経口で施行することもできます。

苦痛が少ない 吐き気が起きにくい 会話ができる

 また当院では、粘膜の表面の微細な血管を観察するNBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光観察)システムを導入し、内視鏡診断を 飛躍的に向上させております。
 特に咽喉頭から食道にかけてのがんの見落としが少なくなります。
 経鼻内視鏡の場合は、鼻腔への局部麻酔を行いますが、麻酔からさめるのも早く、通常口からの場合は、検査後1~2時間は食事できませんが、鼻からの場合は、1時間程度で、水を飲んだり食べたりすることができます。
 最後に、内視鏡検査を受けるとなると、苦しいのではないかと心配される方が多いですが、苦痛度は個人差が大きく、内視鏡機器もどんどん良くなっています。
 検査後の感想で多いのは、「思っていたほど苦しくなかった」というものです。

TROUBLE

次のような症状があれば、
早めに検査を受けましょう

 胃がんでは自覚症状が現れにくく、あったとしても胃腸の病気全般に共通するものなので、症状だけで判断することはできません。しかし、次のような症状があれば、早めに検査を受けましょう。

  • 胃の痛み(我慢できるが長時間持続。しみるような痛み)
  • 胃の不快感(異物が通る感じ)
  • 膨満感、食欲不振、体重減少
  • 黒っぽい便
  • 貧血
経鼻内視鏡の鼻からの内視鏡検査の流れ
検査前日 検査当時の朝 検査前の準備 鼻の麻酔 内視鏡検査 検査後