院長・スタッフ紹介


地域密着の温かい診療と幅広い治療対応は残す
当院ホームページにお越しいただきありがとうごいます。
私の専門は、主に消化器疾患で前任の獨協医科大学第二外科(現肝胆膵外科)では、主に消化器関連のがん・移植医療に携わっておりました。
悪い部分を切除して、元気になって退院していく患者さんと接することは、外科医にとってこの上ない喜びでした。
また、透析をしていた患者さんが、透析から離脱して自由に旅行に行けるようになったと嬉しい報告を受けたり、黄疸や腹水で動けなかった患者さんが肝移植をすることで元気になるのを見ることは、本当にやりがいのある仕事だと思っていました。
前院長(父)が体調不良になり、戻った当初は、自分の専門外の患者さんをみることに多少なりとも疑問を覚えてました。
しかし、毎日たくさんの患者さんが、多種多様な疾患で開業医を頼って来院されます。
地域医療は、自分の専門だけを診る医療では駄目であることを初めて自覚し、また開業医は大学と違って医療を提供するだけでは駄目なことがよくわかりました。
幸いなことに私のクリニックの周囲には仲の良い専門の違う同級生が多くいて、頼り頼られたり、皆で勉強会を重ねるうちに、何とか今までやってこられるようになりました。
これからも地域に根ざした慕われるクリニックになっていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
略歴
- 1990年
獨協医科大学 卒業
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院外科レジデント - 1992年
獨協医科大学病院第二外科 勤務
東京医科大学八王子医療センター移植外科(国内留学)
京都大学肝胆膵・移植外科(国内留学) - 1997年
医学博士 - 2005年
前院長死去を機に根本外科胃腸科医院院長 継承 - 2024年
獨協医科大学肝胆膵外科非常勤講師
資格
- 日本外科学会認定外科専門医
- 日本消化器外科学会認定消化器外科専門医
- 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
- 日本消化器病学会認定消化器病専門医
- 日本肝臓学会認定肝臓専門医
- 日本医師会認定産業医
院長趣味
救急患者さんの受け入れや入院患者さんの対応などがあるので、1日ゆっくりできる休日はほとんどないのですが、時間ができたときはなるべくリラックスして過ごすようにしています。ミステリー系の本を読んだり、自宅で映画を観るなど、ゆったりとした時間と過ごしたり、ゴルフに出かけたりすることもあります。
こういったちょっとした時間がリラックスできるひとときです。最近はJAZZピアノも習い始めました。
日本消化器内視鏡技師会認定消化器内視鏡技師
- 木村 有佳利 (091056号)
- 岡本 麻里子 (180041号)